• 投稿 2018/02/22
  • NZ生活

神戸まで遠出をした、帰りの電車の中でのことです。

 

大阪に近くなったある駅から、

小学生の団体が大勢のりこんできました。

校外学習の帰りでしょうか。

4年生くらいだったかと思います。

 

2車両ほどをほぼ占領する数で、

昼間の空席が多いなか、

その席を埋めてもまだひしめきあって立ち並んでいました。

 

集団で外に出る楽しさや珍しさもあって、

彼らはくちぐちにしゃべり、笑い、

ときには軽くたたき合ったりして、

コミュニケーションを楽しんでいます。

 

ですが、

それに挟まれて、電車よりも揺れ幅の大きい子どもたちに、

業を煮やした京美は、

 

まっすぐ立とうね。

 

と声かけました。

 

なんですかぁ、と尋ねてくるので、

もう一度おなじ言葉をかけると、

 

わかりました!

すみませんでした!

 

と口々に言うので、思わず、

 

エライ!

 

と言ってしまいました。

 

公共の場でのしつけを子どもに促すほど、

今の大人がリッパだとはいえないかもしれませんが、

それでも、野放しがいいことだとは思えません。

つきそいの教師が、

騒がしい子を注意するところは見かけませんでしたが、

いまどきの親のこわさ所以でしょうか。

 

 

公共の場といえば、

ニュージーランドでバス通学していたときのことを思い出しました。

 

あるとき、

時間より遅れてやってきたバスに、

一番に乗り込んだのは、金髪の女子で、

バックパックほどではないけれど、

大きめのリュックを背負っていました。

 

おりしも、雨が降り始めたところで、

同じバスに乗ろうと、

ほかにも何人か並んでいました。

 

2番目に並んでいた京美は、

ホップカードという、IC乗車カードを持っていたので、

機械にカードをかざせばすぐに席へ向かえたのです。

 

バスに乗るときは、

運転手さんのいる前方ドアから乗って、

カードを持ってない場合は、

そこで行き先をつげて、現金で支払います。

 

その金髪女子は、カードを持っていなかったようで、

昇降台に立って、財布をとりだしました。

 

時間がかかりそうで、

普段ならそのまま待つのですけれど、

雨が降ってきて、人が後ろに並んでいる状況が気になりました。

ちょっとつめてもらえば、

その金髪女子の横を通り抜けられると思い、

横に並ぶように立って、気づいてもらおうとしました。

ですが、彼女は気づきません。

自分が大きな荷物で通り道をふさいでいるという認識はないようでした。

日本だったら、

こんなことはないのに、と腹立たしくもあり、

つい押しのけるようにして、

バスの中に乗り込みました。

 

バスが発車してから、

金髪女子は、怒りながら京美の席にやってきました。

 

なんで、さっき押したのよ!

 

とかなんとか言ってます。

 

白人には行き過ぎた個人主義があると、

その頃うんざりしたり、疲れることが多かった京美は、

そこでソーリーとはぜったい言いたくありませんでした。

なので、

 

雨が降り出して、人が並んでいるのに、

そっちこそなんで入口でたちふさがってたのよ。

もっと周りのことも考えなさいよ。

 

と、言い返しました。

こころなしか、周囲のアジア人たちも、

そうだそうだとうなずいているように見えました。

 

金髪女子は、一瞬ぐっと言葉につまったようでしたが、

少々

トーンダウンして、

 

だったら、イクスキューズミーって言いなさいよ。

 

といってきました。

まあ、その通りです。

何も言わずに、押したりするのは、子供のすることですもんね。

 

そこで、京美は、

 

イクスキューズミー。

 

と言いました。

この言い方、まるで子どもですね。。。

 

でも、金髪女子はそこで黙って、

それ以上追求しようとはしてきませんでした。

 

 

電車の車両のなかいっぱいに、

わらわらとうごめく児童たちを見て、

京美はそのときのことを思い出しながら、

自分のなかにもうごめく子どもがまだまだいるんだな、と、

苦笑せずにはいられませんでした。