森林浴を気軽にできる、花菖蒲がそろそろ見頃の大和民族公園とは?

最近、目の疲れと、足腰の弱りを実感しています。

 

それで、どこか近くで、森林浴がてら散歩できるところはないかと、探してみました。

 

春日大社の原生林もいいのですが、少し気分を変えて、違うところを開拓したくなったのです。

 

見つけたのが、大和民族公園です。県立民族博物館のある、緑豊かな里山の公園です。

 

今回は、こちらについてご紹介したいと思います。

 

大和民族公園は、JR大和小泉駅あるいは近鉄郡山駅からバスに乗って、矢田東山バス停で降り、歩いて10分のところにあります。

 

車だと、JR奈良駅から30分くらいでしょうか。場所としては、法隆寺のもう少し北東側になります。

 

大和郡山市の西部で、矢田丘陵の一角にある、この大和民族公園で、体験したことを以下のとおり挙げてみました。

 

①奈良県立 民族博物館

 

南駐車場から、なだらかな坂をのぼっていくと、濃いピンク色のツツジが満開です。

 

途中、小路がいくつか分かれていたり、広場があったりするのを通りすぎて、まずは、「民族博物館」に入ってみることにしました。

 

大人200円の入館料(2018年6月現在)です。

 

奈良県内は4つのエリアに分けることができ、「奈良盆地の稲作」、「大和高原の茶業」、「宇陀と吉野山の林業」と、昔のくらしについて、器具や生活用具を展示しながら説明がなされています。

 

私が、いちばん心ひかれたのは、「川舟」でした。

 

かつて、大和川に浮かんだ、輸送用の小型の舟で、水深の浅い大和川を航行するのに、舟の材木は薄く、軽く作られていたようです。

 

展示されていたのは、災害時の避難用の川舟でした。

 

また、立野(現三郷町)の「亀瀬の滝」を境にして、大阪の「剣先舟」と、立野の「魚梁(やな)舟」というのがあり、作物や魚の輸送に使われていました。

鉄道が敷かれる、明治の終わりごろまで活躍したものです。

 

そんな郷土の歴史を知ることができました。知らなかったことを知る楽しさは、いくつになっても心を躍らせてくれます。

 

②古民家の4ブロック

 

博物館を出て、その先に、古民家の並ぶエリアがありました。

 

これは、奈良県内で18世紀から19世紀の江戸時代に建てられた民家を集めたもので、移築し、復元されているのでした。

 

「町屋」、「国中(奈良盆地)」、「宇陀・東山」、「吉野」の4ブロックに分けて、合計15棟の民家を観ることができます。

 

こちらは町屋の2軒です。

 


中に入ってみることも可能です。

 

立派なかまども残されています。

屋内はひんやりと涼しくて、木の家の風情を感じました。

国中ブロックの一部の民家は、修繕のため屋内には入れませんでしたが、屋根や壁の作りを間近で見られます。

 

途中、こんな面白い像も見つけました。

矢田に伝わる、熊五郎という名の狐です。良い狐さんです。

 

アジサイも咲き始めています。

ホタルブクロです。

 

緑多い道を清々しい風が吹き抜けていきます。

 

井戸やお台所など、昔の人の暮らしぶりも想像できて、楽しかったです。

 

③森林浴としょうぶ園

 

民家ゾーンの先、最北部には「児童広場」の野原が広がっていて、そこからぐるりと東周りで南へ戻る道を歩きました。

 

途中、木々の生い茂る林があり、「季節の畑」や「池」もあって、うぐいすの声が鳴り響くなかを、森林浴をしながら歩を進めました。

 

緑の香りもさわやかで、木陰の道は目にもやさしく、自然のパワーをたくさんいただけましたよ。

 

園内、南東部には、「水車小屋」と「しょうぶ園」もあり、菖蒲の花が咲き始めていました。

満開まで、あと少しですね。

 

このさらに南のエリアには「梅林」があるので、次の春にはぜひ訪れてみたいです。

 

前回に訪れた、馬見丘陵公園より規模は小さいですが、

https://beauty-kireininaru4.com/umamikyuuyou-park/

より自然に近い、素朴な公園で、何より木陰が多いのが、これからの季節、歩きやすいのではと思います。

 

いい気分転換ができました。

 

森林浴に、ぜひともおすすめしたい公園です。